こんにちは。Youn-miです。
好きな異性のタイプを聞かれたとき、「尊敬できる人」という答えがあります。尊敬できる人とは、相手から学ぶことが多く、一緒にいることで自分も成長できるような人。
私は今の夫と出会ってから、自分の性格や考え方が変わったと自覚しています。一言でいえば “陰” から “陽” へ。
後ろ向きだった性格が前向きに変わったことで挑戦心が芽生え、以前よりも人生が楽しく豊かになりました。
年上だから人生経験が豊富だということもありますが、私の夫はちょっと変わった経歴の持ち主。
優秀なエリート街道を辿って来たようにハタから見られがちな夫は、実は谷底からのし上がったいわゆる”雑草タイプ” です。多くの逆境を乗り越えて人一倍成功し、いつも順風満帆に過ごす彼。そんな夫の影の行動や考え方を近くでずっと見ているうちに、夫からああしろこうしろと直接指南を受けたことはないけれど、自然とたくさんの影響を受けるようになりました。
まさに夫は、行動で示してくれる私のメンター。そんな意味で私は夫のことを尊敬しています。
そんな私のメンターである夫から得た、人生を自分らしく豊かに生きるコツをご紹介します。
嫌われる勇気

以前こんなタイトルの本が話題になりました。
社会で生きていく上で人付き合いは必要不可欠ですが、ここで無理をしている人、すごく多いと思います。
たとえば飲み会。
大人になれば、本当は行きたくない会合も多々ありますよね。
うちの夫は基本的に、特に気乗りしないお誘いはあっさりと断るタイプ。
夫婦で誘われてても「俺は別にいいや、行きたいならひとりで行ってきていいよ」と言われ一人で行くこともよくあります(笑)。
日本人という国民性上なかなか断れない人は多いだろうし、私自身も一度は断れても二度目以降はさすがに断れない…と勝手に気を使って無理をすること、よくありました。
最初は夫に対しても「あんたそんなに断っていいんかい…」と心配したりもしましたが、断られた側も特に深く考えていない、気にしていないことがほとんどなんですよね。
自分が思っている以上に、自分のことを気にしてる人はいないもんです。
仮に私が誘う側でも、気乗りしないのにわざわざ無理して来られてもこっちが気遣うし…とたしかに思います。
嫌なものは嫌。「NO」と気軽に言う練習をすることで、余計なストレスや時間のロスは確実に減ります。
人は「できない理由」を探す天才である

たとえば女性に多いのは、過剰に生理を言い訳にする人。
なにを言ってるんだ、私はPMSが本当に辛いんだ!と怒られるかもしれませんが、かく言う私もPMSが酷く、生理痛はベッドからなかなか起き上がれないほどかなり重いタイプ。女性特有の辛さは重々承知です。
ここで言いたいのは、変わらない事実にどう立ち向かうかということ。うまくいかない時は割り切って休むことも大事。ですが以前の私はそういった理由にあぐらをかきすぎていて、できることもやろうとしていなかった気がします。
イライラして人に当たってしまうのは生理前のせい…周りからしたら関係のない話だし、当たられた人はとんだとばっちりです。
忙しくて勉強する時間がない
嫌なことばかり起こるのは厄年のせい etc…
人って無意識下に “できない理由” を見つけるプロですよね。
理由をわざわざ見つけて、本当はできることもできなくしてしまうのはもったいない。
小さなことでも「やらなかった・達成できなかった」という事実が重なると、人の心は無意識に後ろ向きになり、自信も無くしてしまいます。
「仕事帰りにジムに行く」「今日は家事をここまでやる」など、普段意識していないような小さなことでも、ひとつひとつ達成していくことで気持ちも前向きに向上するのです。
目標ひとつひとつに期限を決める

将来お金持ちなりたい・いつかこんな仕事がしたい──。
人はたびたび様々な憧れや目標を掲げます。
その目標に期限って決めていますか?
たとえば「いつか100万円貯めたい」と「次の誕生日までに100万円貯めたい」だと、後者の方がたちまち現実味が増しますよね。限られた残り時間でどう動くかが重要になってきます。
夫はいつも目標ひとつひとつに期限を決めていました。
「来年このマラソン大会に出る」というものから「3年以内に年収をこれくらい上げる」といったものまで、内容は大小さまざま。そして感心するのは、それらを必ず達成させていたこと。
何もかも漠然と考える癖のあった私もそれを見習い、まずはノートに箇条書きで目標と期限をメモし、達成したものからチェックをつけるということを習慣化しました。
レーシック手術を受ける、自動車免許を取る、自分のお金で○○を買う、通訳の仕事がしたいetc….
すべてここ1,2年ほどで達成した内容ですが、思えばすでに10代の頃から頭では考えていたことばかり。期限を設けず何一つ実現させていなかったのです。
時間は有限──。
いかがでしたか?
自らタイムリミットを設けて時間の使い方を見直すことで、目標実現に現実味を持たせ、単なる憧れに終わらせない。
小さなことでも何でも”達成癖”をつけることで、未来はうんと明るくなり、可能性が広がります。