女性たちの発想とパワーで、世の中を楽しく、ハッピーにしていくトレンドメディア。 それが、Self-ISH です。

ヒールの高いパンプスを痛みを少なく履くポイントとは?

履くとピンっと背筋が伸びて、なんだかシャキッとした気持ちにもなれるヒールの高いパンプス。

スタイルもよく見えるので、少しでもヒールが高いパンプスを履きたいという方も少なくないでしょう。





ただ、高いヒールを履くとお昼すぎには脚がパンパン。帰宅する頃にはむくみもひどく、疲れも溜まってしまっているのではないでしょうか。
履くと気分も上がる、スタイルも良く見える、だからヒールの高いパンプスを履いていてももっと楽に過ごしたいですよね。

靴は自分にあった形のものを履くことが、疲れを軽減させるには重要なポイントです。
それに加え、ヒールのあるパンプスを履く場合には前滑り対策をきちんととっておきましょう。



前滑りしないだけでこんなに脚が楽!



ヒールが高いパンプスを履いていて脚が疲れてしまう原因の1つは、足がどんどん前に滑ってしまい体重が一部分に過度にかかってしまうということが上げられます。

つま先の方にどんどん足が滑っていくと、つま先や指の付け根部分に体重がかかりすぎてしまいます。
一定の場所に長時間体重による負荷がかかり続けることで、その場所が痛くなってしまったり、脚全体に疲労が溜まってしまうのです。

そうならないようにする為にも、足が前滑りしないような対策をとりましょう。

革のパンプスだと、少し履くことで伸びてサイズにゆとりがでるものがあります。
ブランドによっても履き心地や伸び具合というのは様々なので、購入時には店舗の方にそのあたりをチェックするとよいでしょう。

そして、前滑りしにくくなるような中敷を入れる分を考慮したサイズのパンプスを選ぶようにしましょう。






中敷は、このようにシリコーンタイプになっているものがあります。
この厚さは様々あります。あまり薄すぎると前滑り防止には役立たなかったり、厚すぎてもつま先部分を圧迫してより痛みを感じてしまう場合もあります。





私の場合は、1.5cmの厚さが最も前滑りが少なく、履いていても楽な厚さです。
こちらを、パンプスに貼り付ければ対策完了です。





前滑りだけでなく軽いクッション効果もあるので、歩いている時にかかる衝撃も貼っていない時に比べると緩和することができますよ。

また、パンプスを履いているとどうしても歩き方の癖なので前滑りだけでなくある一部分に負荷がかかってしまう場合があります。
靴擦れが起きると、履いているだけでも痛くなってしまいますよね。

そんな時には、ポイントでガードできるタイプのシリコーンアイテムもあるので上手く活用しましょう。





よく当たって痛みを感じそうな部分に貼っておくだけで、負荷を軽減することができます。






お気に入りのヒールの高いパンプスを、より綺麗に履くためには自分に合ったサイズや形を選ぶ、そして前滑り対策もしっかりとっておきましょう。

最新情報をチェックしよう!